★マイルレボリューション・「戦後70年、歴史の真実を学ぶ」第3回のご案内

★マイルレボリューション・「戦後70年、歴史の真実を学ぶ」第3回

・日時:8月13日(木)開場:18:00、開会:18:30-22:00
・テーマ:戦争とメディア、ーNHKスペシャル(DVD上映)
 ー日本人はなぜ戦争に向ったのか?
 熱狂はこうしてつくられたー

・場所:里山デザインファクトリー(旧シュガー&ソルト)
   http://www.satoyamadesignfactory.jp/     
千葉県鴨川市金束375-1

・参加費:無料

戦争可能体制に向けて、安倍政権のメディア統制が始まっています。
第二次大戦前、国家は、人々をどのようにマインドコントロールしたのでしょうか。

現在、民衆のメディアとは、そのスタンスとは、その方法とはなんでしょうか?
歴史からもっと学びませんか。

・共催:里山デザインファクトリー、スマイルレボリューション
・後援:鴨川自然王国T&T研究所
・連絡先:鴨川自然王国 電話:04-7099-9011
     田中正治 電話・FAX04-7098-0350  masa-fly@sirius.ocn.ne.jp

7/25-26 大豆の草取りイベント

2014_07_28_大豆草取り7/25(土)-26(日) 大豆の草取りイベント 

次回のイベントは、7/25-26の大豆の草取りイベントです。
6月に定植した大豆は、少しうさぎの食害が見られますが、元気に育っています。ですが、元気なのは大豆だけでなく、草たちも元気に育っています!
うさぎからカモフラージュ!なんて
のんきなことは言っていられないので草取りを行います。
皆さま!美味しいお味噌のため、是非是非ご参加ください。
お申し込みお待ちしております。

25日の宴会時には、カフェ Enにてスペシャル ライブを開催予定です。
また、カフェエンが、「バー イカスミ」となって開店します。

■日程■

7/25(土)
10:00 自然王国 山小屋集合
10:15 大豆の草取り
12:00 昼食
13:00 大豆の草取り
18:00 宴会
19:00 スペシャルライブ&バー イカスミ OPEN

7/26(日)
 8:00 朝食
 9:00 解散

※都合により作業が変更になる場合もあります。

■参加費■

サポーター:基本料金 ¥5,000-(諸経費込み)
サポーター未加入:基本料金 ¥6,000-(諸経費込み)
酒、ビール¥1,000- (お酒を飲む方のみ基本料にプラス)
未就学児童 無料
シーツ代 1枚 ¥500-
小学生 半額

■交通機関■

1)車   アクセスをご参照ください。

鴨川自然王国の住所、電話番号を入力し、カーナビを利用すると間違った場所を表示し迷子になります。

まずは、大山千枚田保存会、または、長狭街道(県道34号線)沿いの安田自動車を目指してください。
看板が立っています。後は看板どおりにいらして下さい。

2)高速バス  集合場所は ハイウェイオアシス 富楽里 です。  
 ●高速バス 房総なのはな号
  東京駅八重洲口 7:50発 ⇔ ハイウェイオアシス 富楽里 9:13着
  料金 片道 2,300円 (往復割引あり)
 ●ちばシティバス 館山線
  千葉駅 21番のりば 7:50発 ⇔ ハイウェイオアシス 富楽里 9:02着
  料金 片道 1,350円
  房総なのはな号 9:13着にあわせてお迎えにあがります。
  お帰りのバスは、13:55以降をご予約ください。

■参加申し込み(締めきり2015年7月22日(水)です)■

2015年7/22(水)までに、事務局まで、電話、FAX、E―MAILでお申し込み下さい。

締め切り後は、事務局までお問い合わせください。
~記入事項~
・お名前
・性別
・ご住所
・お電話番号
・ご利用される交通機関(自家用車・高速バス)
・同伴者のお名前、性別、(同伴者全員分)
・お子様連れの方はお子様の年齢もご記入下さい。
※高速バスをご利用される方はできるだけ、携帯電話番号をご連絡下さい。
~~~

■お申込み・お問い合わせ先■
TEL:04-7099-9011  FAX:04-7098-1560
E-MAIL:kingdom☆viola.ocn.ne.jp ☆→@
■イベント当日の連絡先 ■
自然王国事務所(Tel.04-7099-9011)

スマイルレボリューション・「戦後70年、歴史の真実を学ぶ」第二回

スマイルレボリューション・「戦後70年、歴史の真実を学ぶ」第二回
  —極東国際軍事裁判(東京裁判) 知られざる攻防—
  —インド人・パール判事は何を問いかけたのか?—

・日時:2015年7月9日(木)
 開場:午後6時00分、
 上映開始:午後6:30時、意見交換~9:30時

・場所:里山デザインファクトリー(旧シュガー&ソルト)にて
   http://www.satoyamadesignfactory.jp/     
    千葉県鴨川市金束375?1

・DVD上映:「東京裁判 知られざる攻防ー」(45分)
・参加費:無料

安倍政権は、敗戦後の「極東国際軍事裁判(東京裁判)」の見直しを始めようとしています。
勝者による敗者に対する一方的裁判であったことを理由にするのでしょう。
「侵略」をどう考えるのでしょうか。

欧米連合国側の判事達が、勝者として日本の戦争指導者等を犯罪人として裁くことに、

NO!を主張した判事がいました。インド人・パール判事です。
彼は欧米の判事とは全く異なった価値観から独自の主張を展開しました。

欧米人判事とインド人判事が展開する第二次大戦の戦争責任追求の実録を見ながら、
第二次大戦とはなんであったのか?、日本人は戦争責任をどのようにとってきたのか?

安倍政権は「極東国際軍事裁判(東京裁判)」についてどう考えているのか?
について考えたいと思います。

憲法改定ー「自民党憲法改正草案」の背景には、この「極東国際軍事裁判(東京裁判)」

に対する安倍政権の価値評価が隠されているように思われます。
ご都合のつく方おいでください。

・共催:里山デザインファクトリー、スマイルレボリューション
・後援:鴨川自然王国T&T研究所
・連絡先:鴨川自然王国 電話:04-7099-9011
     田中正治 電話・FAX04-7098-0350  masa-fly@sirius.ocn.ne.jp

里山帰農塾 2015夏セミナー&スマイルレボリューションスクールのご案内

鴨川自然王国・T&T研究所の所長加藤登紀子が主催するセミナーとスクールのご案内です。
セミナー長に加藤登紀子、山形県置賜自給圏構想のリーダー菅野芳秀さん、鴨川で地域通貨の取り組みや地元農家や企業とコラボレーションする林良樹さん、神奈川県大和市で地域サポート農場(CSA)を実践している片柳義春さんを講師に迎え、これからの農、ライフスタイル、地域づくりについて考える場を持ちます。どなたでも参加できますので、ふるってご参加ください。

●夏セミナー 8月22日(土)10:00〜23日(日)12:00
  参加費10,000円(食事・宿泊・講演含む)
●スマイルレボリューションスクール 8月23日(日)14:00〜17:00
  参加費無料
連絡先 鴨川自然王国 04-7099-9011 mailto:kingdom@viola.ocn.ne.jp
集合・会場 鴨川自然王国・山小屋 10:00 (現地集合・現地解散)
鴨川自然王国・T&T研究所 主催
●締め切り 8月15日(土)
●お申し込み方法
希望される項目にチェックをし、必要事項を明記の上、鴨川自然王国までメールにてお申し込みください。
氏名は参加される方全員お願いします。

  □里山帰農塾 夏セミナー    
  □スマイルレボリューションスクール
  □カフェ En 予約(2日目の昼食)
氏 名        様 男 ・ 女
氏 名        様 男 ・ 女
氏 名        様 男 ・ 女
交通機関 車・送迎の必要のない方  ・ 高速バス 房総なのはな号  (アクセスマップをご参照ください。)
ご住所 〒
Tel/Fax /
携帯電話
e-mail
備考 ご質問、集合時間に遅れる場合などご記入ください

22日
10:00 集合
11:00 開講式 自己紹介
12:00 昼食
13:00 加藤登紀子 「藤本敏夫の農的幸福論」
14:00 菅野芳秀 「土づくり、レインボープラン、置賜自給圏構想」
17:00 風呂・自由時間
18:00 夕食・交流会
22:00 就寝

23日
7:00 起床
8:00 朝食
9:00 林良樹 「鴨川里山くらし、棚田、炭焼き、酒造り、地域通貨あわマネー」
11:00 藤本博正 「中山間地域農業の現場見学」
12:00 夏セミナー閉校式(昼食を希望する方はカフェENで別料金・要予約)
14:00 スマレボスクール(参加費無料)片柳義春「なないろ畑のCSA仕組み」
<講師紹介>
菅野 芳秀(かんの・よしひで) 有機農家.
山形県長井市で行われている、生ごみを土に返し、農産物を作って循環させる長井レインボープランの考案者、置賜自給圏推進機構 常務理事
ぼくのニワトリは空を飛ぶー菅野芳秀のブログhttp://samidare.jp/kakinotane/
置賜自給権構想 http://www.jacom.or.jp/tokusyu/2014/tokusyu141022-25621.php

林 良樹(はやし・よしき)
地球に調和という絵を描く地球芸術をライフワークとし、鴨川の里山で共生社会を創造するため、都会と田舎、人と自然をつなぐ様々な活動を行っている。
NPO法人うず 理事長、地域通貨「安房マネー」事務局、T&T研究所研究員、釜沼北棚田オーナー制、無印良品 鴨川棚田トラスト、天水棚田でつくる自然酒の会、里山わらじランラン・ウォーク、釜沼木炭生産組合、トランジッションタウン鴨川世話人、大山村塾事務局
http://www.muji.net/lab/living/140326.html 小さな村を開いていく
http://www.muji.net/lab/blog/kamogawa/ 里山という「いのちの彫刻」

片柳 義春(かたやなぎ・よしはる)
神奈川県大和市で地域サポート農場(CSA)を実践。地域サポート農場とは、「どのような野菜をどれだけ作るかという作付け計画を立てます。次にボランティアで農場の仕事を手伝える会員を探し、農場を建設したり野菜の栽培管理をおこなうグループや、農場の広報や企画を担当するグループ、野菜の収穫や仕分けを手伝うグループなどに分かれて、各自の持ち味を活かして農場をサポートします。」(websiteより抜粋)
CSA農場なないろ畑website http://nanairobatake.com

・送迎の時間について・
・送迎について・
高速バス  集合場所は ハイウェイオアシス 富楽里 です。  
 ●高速バス 房総なのはな号
  東京駅八重洲口 7:50発 ⇔ ハイウェイオアシス 富楽里 9:13着
  料金 片道 2,300円 (往復割引あり)
 ●ちばシティバス 館山線
  千葉駅 21番のりば 7:50発 ⇔ ハイウェイオアシス 富楽里 9:02着
  料金 片道 1,350円
  房総なのはな号 9:13着にあわせてお迎えにあがります。
※送迎は上記時間帯以外の対応はしかねますのでご了承ください。

6月27・28日 田の草取り・大豆の定植イベントレポート

さて、第2回の田の草取りイベントです!
雨が降るのではないかと天気が心配されましたが、
サポーターの皆さんが13人集まってくれました。
草取りは毎回少ないのですが、しかし!
それでもやります。
やらなければ、除草剤を使わない稲作はできませんから!
PIC_0242
前回に比べると稲の丈も長く、草も大きくなっています。
長袖を着たり、サングラスをしたり、と体を防御しながら進めます。
稲の葉は、結構鋭いので、敏感肌の方は傷がついたりして、
その後かゆくなったりするので意外と要注意なのです。
草取りというも侮ることなかれ。
PIC_0243
いつも通り、小さい田んぼから攻めていきます。
午前中はハイスピードでどんどんやっていきました。
余りに草が大きくなっている場合は、田んぼに埋めるのも大変なので、
畦際に放り投げていきます。

昼食を食べてからも、引き続き草取り。
前回やったはずなのに、たくさん草が出ています。
といっても、これは見落としただけではなく、
やはり一ヶ月経つとこれくらいの大きさになるのです。

休憩を挟みながら、続けます。
さすがに、「きついね〜」という言葉も出始めました。
でも、なんとか、最後の一番大きな田んぼを残して、全部終了!
この人数で、よくがんばりました!

夕食はピザを焼いて楽しみました。
小学生の子供たちが喜んでトッピングしていました。
ピザの面白いところは、熱を加える前はとても食べられないのに、
熱を加えた生地が軽く焼き色がついて、本当においしくなるところです。
27_06_27-28_大豆の草取り
夕食どきに見えた夕焼けが、とてもきれいでした。
日が落ちてからは、ホタルも見に行きました。
ぽつぽつ光る姿が、とても切なくも美しいです。
PIC_0245
翌日は、やってきました大豆定植!
ここ2年は、苗を仕立てて、それを定植しています。
前日は曇りでしたが、この日は快晴で、かなり暑かったです。
水分補給しながら、約3000本の苗を植えました!
PIC_0246
これに後1000本スタッフで植えて、今年は4000本態勢で臨みます。
しっかりとれるといいなあ。
PIC_0247
PIC_0248
今回も、みんなで作業して、みんなでご飯を食べて、
楽しいイベントになりました。
次回は7月25日〜26日の、大豆の草取りです。
スペシャルライブと、”バーいかすみ”が開店します。
詳報をお待ちください!
詳報をお待ちにならずとも、参加申し込みも歓迎です!